Apple Musicの歌詞が表示されない原因と対処法

Apple Musicで曲を聴く間には歌詞を全文表示したい場合、どこで歌詞を表示できるか分からない方もいるでしょう。Apple Musicの歌詞表示は端末によって操作手順も違います。そのため、ここではApple Musicの歌詞を表示させる方法を説明しながら、歌詞が表示されない時の原因と対処法も紹介します。Apple Musicの歌詞機能に疑問を抱く場合、ぜひ下記の質問と回答を参考にしてください。

目次

一、Apple Musicの歌詞を表示する方法(PC、iPhone、Android)

ここで端末別でApple Musicの曲を聴く時に歌詞を表示させるやり方を説明します。

1、iPhoneでApple Musicの歌詞を表示する方法

Apple Musicアプリを起動し、好きな曲を再生してから、画面の下部で再生中の楽曲をタップして、表示される歌詞ボタンをタップすれば、歌詞が同時に表示されるようになります。歌詞が同時進行で表示されるだけではなく、特定の歌詞をタップして音楽をその歌詞までスキップできます。

Apple Music 歌詞 吹き出し

再生中の曲ではなくても、好きな曲を長押しして、「歌詞を全て表示」をタップすれば曲の歌詞が全て表示されます。注意すべきなのは、一部の曲は歌詞が登録されていません。

Apple Music 歌詞 表示

2、AndroidでApple Musicの歌詞を表示する方法

Apple Musicを起動し、好きな曲を再生してから、吹き出しアイコンの「歌詞」ボタンをタップして、曲の進行に合わせて歌詞が表示されます。特定の歌詞をタップすれば曲もその歌詞までスキップされます。

歌詞を全て表示する方法もiPhoneと同じで、曲を長押ししてから、「歌詞を全て表示」をタップすれば表示されます。

3、PCでApple Musicの歌詞を表示させる方法

WindowsもMacも操作手順は同じです。Apple Musicの曲を再生してから、吹き出しの「歌詞」ボタンをクリックすれば、歌詞を全て確認できます。

曲を再生していない場合にも、Controlキーを押しながら曲をクリックして「情報を見る」>「歌詞」タブを選び、或いは直接表示された「歌詞」タブをクリックすれば、歌詞の全文表示になります。

でも、PC(Windows・Mac)の場合に歌詞が曲に合わせて同時進行させることができません。歌詞ボタンを押しても、全ての歌詞が表示されるようになります。歌詞の全文表示のみで曲に合わせて歌詞を同時に再生するわけではありません。

歌詞を音楽に合わせて同時に表示する形式に切り替えたい場合にはAndroidスマホやiOS端末のApple Musicアプリを利用することをお勧めします。

二、Apple Musicの歌詞が表示できない原因と対処法

上記の方法を通じてもApple Musicの歌詞が表示されない可能性もあります。次に歌詞が表示できない時の原因と対策をまとめてみます。

1、インターネット状況が不安定

Apple Musicの音楽をオンラインで聴くと同じで、歌詞を表示させるためには安定なインターネット環境が必要です。インターネット状況が悪い場合、Apple Musicで曲を聴いても歌詞を読み込めない可能性があります。

そのため、歌詞が表示されない時、まずはインターネット状況をチェックしてください。できるだけ通信状況が良いWi-Fiや電波が届きやすい場所を通じて通信環境を改善し、Apple Musicの音楽を再生しましょう。

スマホが機内モードに設定してしまい、インターネットに接続できない可能性もありますので、ぜひチェックしてください。

2、OSのバージョンが古い

パソコンやスマホのOSが古い場合、Apple Musicアプリを利用する時の不具合が頻繁に発生しますので、歌詞が表示されないエラーも出るかもしれません。この不具合を修正するためにはできるだけOSを最新バージョンにアップデートしてください。

3、曲の歌詞が登録されていない

全ての曲は歌詞が登録されているわけではありません。歌詞が登録されていないと歌詞の表示も不可能です。歌詞が登録されていないと吹き出しアイコンの「歌詞」もグレーになり、タップすることができません。もちろん「歌詞を全て表示」という機能も利用できません。

4、Apple Music側の制限をかけている 

制限1・未成年者への制限:機能制限がオンになっている場合、未成年の方はEマークが付く曲(未成年に不適切なコンテンツを含む曲)を再生できませんので、その歌詞を表示することもなかなかできないはずです。

制限2Apple Music聴き放題ではない:一部の曲はApple Musicの聴き放題サービスに含まれていないため、個別に購入する必要がありますので、購入していないと歌詞は表示されないし、曲も再生できません。

制限3・会員登録していない:会員登録をしていない場合、Apple Musicの聴き放題サービスの曲も再生できませんのでその歌詞も表示されません。

三、Apple Music変換ソフトで歌詞の問題を一挙に解決

もし上記の解決策を試したとしても、歌詞が表示されない不具合が頻繁に発生すると、そのままApple Musicで曲を再生するより、下記の対処法でApple Music歌詞が出ない問題を徹底的に解決してみましょう。

1、Apple Music音楽をMP3形式でダウンロード

強力な音楽変換ソフトを使ってみてはどうでしょうか。Apple Music向けの音楽変換ソフトを通じてはApple Musicの楽曲を形式変換して、Apple Music側の制限を解除してから、パソコンにダウンロードすることができます。

ここでは便利な「MuConvert Apple Music変換ソフト」を例として、Apple Music音楽の形式変換方法について説明します。「MuConvert Apple Music変換ソフト」はWindows・Macに対応し、ソフトの形式変換機能を利用する前に、パソコンにソフトをインストールしておく必要があります。

「MuConvert Apple Music変換ソフト」の使い方

ステップ1Appleウェブプレーヤーにログイン

インストール済みの「MuConvert Apple Music変換ソフト」を起動し、お使いのApple IDでApple Musicのウェブプレーヤーにログインします。

Appleウェブプレーヤーを開く

ステップ2、プレイリストをソフトに追加

ダウンロードしたい曲が入ったプレイリストを開き、右側の「+」ボタンを押してください。開いたプレイリストの中の楽曲はすべて「MuConvert Apple Music変換ソフト」の変換リストに入れます。

Apple Musicの楽曲を選択する

ステップ3、ダウンロードしたい曲を選択

次に、追加した曲の中からApple Musicからパソコンに保存したい曲を選んでください。「すべてを選択」を押して一括で選定できます。

Apple Music 曲 選択

ステップ4、出力設定

変換が開始する前に出力オプションを設定してください。本ソフトはMP3・M4A・WAV・FLACなど多種類の音声形式の変換に対応します。自由に曲を再生したい場合に出力形式は汎用性が高いMP3形式を設定するのをお勧めします。ちなみに、ソフトの左下では変換した曲の保存先を設定できます。

出力形式 設定

ステップ5、変換開始

最後にソフトの「すべて変換」をクリックしてください。選定したApple Music音楽は順番に変換されます。変換が終わったら、ソフトの上部の「変換完了」を押して、「出力ファイルを開く」をクリックして保存先にアクセスしましょう。ここではダウンロード済みのApple Music音楽を再生して音質を確認できます。

Apple Music 変換完了

2、出力した音楽ビデオに歌詞を表示する方法

Apple Musicの曲はストリーミング音楽配信サービスのデータとして、普通の音声ファイルと違いますので、上記のソフトを通じて形式変換して出力しても、その歌詞は出力ファイルに保存されていません。そのため、他の方法で歌詞を曲に入れる必要があります。

Windowsユーザーの解決策:「MiniLyrics」

「MiniLyrics」(日本語対応)という歌詞ソフトは歌詞の検索・ダウンロードに対応します。このソフトをWindows Media Player、iTunesなどのプレーヤーと連動すれば、曲を再生する場合、歌詞が自動的にマッチングされますのでとても便利です。もちろん、手動で歌詞を編集することにも対応します。

MiniLyrics

Macユーザーの解決策:「LyricsX」

無料かつ簡単な歌詞アプリ「LyricsX」を利用すればiTunes・ミュージックアプリなどのプレーヤーで曲を再生する時、歌詞を表示することになります。アプリのオプションが豊富ですのでお好みでカスタマイズすることができます。

四、Apple Musicの歌詞に関するよくある質問

Apple Musicの歌詞の細部に関心を持つ方はぜひここでの回答を参考にしてください。

1、Apple Music再生していない曲の歌詞も表示できる?

再生中の曲は吹き出しアイコンをタップすれば歌詞を表示できますが、再生していない曲でも、その曲を長押ししてから「歌詞を全て表示」をタップすれば歌詞の全文を確認できます。

2、Apple Musicの歌詞を見ながら特定な位置から曲を再生できる?

再生中の曲に合わせて歌詞が同時に表示されている時、歌詞ボタンを押してから、歌詞の行をタップすれば曲は指定した位置にスキップしますので、その位置から曲を再生できます。

3、Apple Musicの曲の歌詞は共有できる?

Apple Musicアプリを実行し、曲を長押ししてから、「歌詞を共有」をタップし、そしてアプリを選択すれば、曲の歌詞は指定したアプリに共有されます。

4、Apple Musicの歌詞は正確に表示されない時にはどうする?

歌詞が曲のリズムに合わなくてズレていると曲を聴く調子も悪くなるでしょう。その時にはApple Musicのサポートチームにフィードバックして、問題の修正を提案してみてください。

5、歌詞に脱字・誤字などの間違いがある時、自力で修正できる?

PCの「曲の情報」>「歌詞」>「カスタムの歌詞」の手順で歌詞のカスタマイズ画面に入り、自分で歌詞を修正できます。カスタマイズした歌詞はライブラリの同期でスマホ側のApple Musicにも表示されます。

もちろん、スマホで歌詞の間違いをタップして、共有シートの「問題点を報告する」をタップし、Apple Musicのサポートチームに間違っている箇所を報告することも選択肢の一つです。

まとめ

再生中の曲ではなくても、Apple Musicはその曲の歌詞を表示させる機能を持ちますので、端末によって上記のチュートリアルを参考にして操作方法を身に付けてください。もちろん、一部の曲は歌詞が登録されていないため、どうしても歌詞が出ない可能性もあります。その場合には「MuConvert Apple Music変換ソフト」でApple Musicから曲をダウンロードしてから、歌詞ソフトで歌詞を表示させてみてください。