音声ファイルといえば、一般的なオーディオフォーマットであるM4AとMP3がよく使用されていますが、それぞれの違いがよく分からなくて、どちらを使えばいいのか躊躇している方も多いでしょう。
というわけで本記事では、M4AとMP3の違いを徹底的に説明します。それぞれの音質や容量、メリットとデメリットなど様々な点から比較する同時に、M4AとMP3の使い分け方も紹介します。また、M4AをMP3に変換する方法も一緒に解説してきたいと思います。
- 普通の形式変換ツールを利用して、DRMなしのM4AとMP3の変換を行う方法
- DRM保護されたM4A音楽(例:Apple Musicでダウンロードした曲)は、専用の変換ソフトを使ってMP3に変換する方法
M4AとMP3について
M4Aとは?
M4Aとは、「MPEG-4 Audio」の略で、音声データを保存するためのファイル形式の一つです。Apple社の製品(iTunesやiPhoneなど)で広く使用されています。音質とファイルサイズのバランスが優れており、特にApple製品ユーザーにとって使いやすい形式です。MP3より効率的に高音質を実現できるため、音楽を高品質かつコンパクトに保存したい場合におすすめです。主な特性は以下のようになります。
特性 | 内容 |
---|---|
ファイル拡張子 | .m4a |
圧縮形式 | 主にAAC(Advanced Audio Coding)による非可逆圧縮 |
音質 | 高音質(MP3よりも低ビットレートで高音質を実現可能) |
ファイルサイズ | 同じ音質ならMP3よりも小さい |
対応プレイヤー | iTunes、Apple製デバイス、VLCなど幅広く対応(Windowsでも再生可能) |
メタ情報対応 | 曲名、アーティスト名、ジャケット画像などの埋め込みが可能 |
DRM対応 | 通常のM4AはDRMなし(保護されたものはM4P形式) |
MP3とは?
MP3とは、「MPEG-1 Audio Layer 3」の略で、最も普及している音声圧縮フォーマットの一つです。音楽配信、Web音声、ポッドキャストなど、幅広く使われており、再生互換性が非常に高いのが大きな特徴です。音質・容量・再生互換性のバランスに優れた定番の音声ファイル形式のため、特に汎用性が高く、古い機器でも確実に再生できるのが最大の利点です。ただし、MP3は古い形式なので、同じビットレートでもM4AやAACより音質が劣るとされます。
特性 | 内容 |
---|---|
ファイル拡張子 | .m4a |
ファイル拡張子 | .mp3 |
圧縮形式 | 非可逆圧縮(一部の音声データを削除して容量を小さくする) |
音質 | ビットレートに依存(最大320kbps) |
ファイルサイズ | 圧縮率が高く、容量を大幅に削減できる |
対応プレイヤー | ほぼすべてのデバイス・ソフト・プレーヤーに対応 |
メタ情報対応 | ID3タグにより曲名・アーティスト・アルバム情報などを埋め込み可能 |
DRM対応 | 基本的にDRMなし(自由にコピー・再生可能) |
M4AとMP3の違い
M4AとMP3は異なる音声形式として、音質、ファイル容量や圧縮効率など面でそれぞれの違いがあり、それぞれの特性があります。この2つの音声形式の主な違いといえば、M4Aは高音質かつ効率的に圧縮できる形式である一方で、MP3は多くの場面で利用されており、互換性の高い一般的な音声フォーマットです。より詳しくは、以下の比較表を参考にしてください
項目 | M4A | MP3 |
---|---|---|
圧縮形式 | 非可逆圧縮(主にAAC) | 非可逆圧縮(MP3方式) |
音質 | 同じビットレートならMP3より高音質、音質劣化が少ない | M4Aよりやや劣り、音質劣化が顕著になる |
ファイル容量 | MP3より小さい(高圧縮率) | M4Aより大きめ |
対応機器 | Apple製品で最適、他は機器による | ほぼ全機器で再生可能 |
メタ情報 | 曲名・アートワークなど埋め込み可能 | 曲名・アートワークなど埋め込み可能 |
DRM対応 | 基本なし(iTunes購入音源はM4P形式) | なし |
編集のしやすさ | 対応ソフトで可能(若干選択肢が少ない) | ソフトが多く、編集しやすい |
推奨用途 | 高音質再生、Apple製品ユーザー | 汎用的な再生・配信・ストレージ節約用途 |
上記の比較表から見ると、M4AとMP3はそれぞれに独自の利点があります。場合によって、どっちを使用すべきか、以下の推奨アドバイスを参考にして、ご自身のニーズに適切したファイル形式を選んでみましょう。
M4Aがおすすめ:
- 音質にこだわりたくて、高音質を求める
- iPhone、Mac、iPadなどApple製品を使っている
- 音楽を高品質でコンパクトに保存したい
MP3がおすすめ:
- どんな機器でも再生したい
- ファイルの互換性や手軽さを重視
- 音質はそこそこでも容量を抑えたい
- 大量の音楽ファイルを持ち運びたい
M4AをMP3に変換する方法
M4AとMP3の間でファイル形式を変換することは可能である上に、いくつかの変換方法が選択できます。たとえば、専用の音楽変換ソフトをパソコンにインストールして変換する方法があります。また、インストール不要で使えるオンライン変換サイトを利用して、手軽にM4AをMP3へ変換することも可能です。
ただし、DRM(デジタル著作権管理)が施されているかどうかによって、利用できる変換ツールは異なります。特に、Apple Musicのような人気のストリーミングサービスから楽曲をダウンロードした場合、そのファイルはM4P(DRM保護されたM4A形式)として保存され、自由にコピーしたり再生したりすることが制限されます。また、Apple Musicを解約すると、これらの楽曲はすぐにオフライン再生できなくなります。このようなDRM保護されたM4AファイルをMP3形式に変換するには、専用のソフトウェアを使用する必要があります。ここで、代表的な音楽変換ソフトとしては「MuConvert Apple Music変換」を紹介します。
保護されたApple Music M4A音楽をMP3に変換する方法
「MuConvert Apple Music変換」を利用すれば、Apple MusicからDRM保護が施されたM4A楽曲を、DRMフリーのMP3、M4A、WAV、FLACといった汎用性の高い形式に簡単に変換できます。このソフトは音質を損なうことなくM4AからMP3への変換が可能で、変換と同時にDRMも解除されるため、Apple Musicを解約した後でもダウンロード済みの楽曲を引き続き再生できます。
さらに、楽曲のタイトルやアーティスト名、アルバム情報といったIDタグ(メタデータ)もそのまま保持でき、内蔵されたApple Musicのウェブプレーヤーにより、iTunesをインストールせずに利用できる点も大きな魅力です。加えて、変換した音楽はCDへの書き込みや、大量の楽曲のバックアップなど、さまざまな用途に活用できます。高速変換機能にも対応しているため、多数のApple Musicの楽曲を短時間で一括変換したい方にもおすすめです。
MuConvert Apple Music変換の主な機能と特長:
- Apple Music M4A楽曲をMP3に変換して、さまざまなデバイスで自由に再生させる
- MP3、M4A、WAV、FLACなど、幅広い音声フォーマットに対応
- ロスレス高音質を維持したまま、お好みの形式に変換可能
- 曲名、アーティスト、アルバムなどのIDタグ情報を保持・編集できる
- 変換後の楽曲管理がシンプルでわかりやすい
- 最大35倍速の高速変換により、Apple Music楽曲を効率良く変換可能
- 無料体験が可能。リーズナブルな価格設定で、永続ライセンスも用意されている
「MuConvert Apple Music変換」でApple Music M4A音楽をMP3に変換する手順:
ステップ1:MuConvert Apple Music変換を起動
まず、上のボタンで「MuConvert Apple Music変換」をダウンロード・インストールします。起動後、画面左上にある「Apple Music」サービスをクリックして、内蔵ウェブプレーヤーへアクセスします。次に、右上の「サインイン」ボタンをクリックし、お使いのApple IDでログインします。
ステップ2:変換したいApple Musicの曲を選択
画面左上の検索バーから楽曲、アルバム、またはプレイリストを検索するか、自分のライブラリから変換したい楽曲を選びます。
変換したい楽曲のアルバムカバーにカーソルを合わせ、「変換リストに追加」ボタンをクリックすると、右側の変換リストに追加されます。カバーをドラッグ&ドロップで追加することも可能です。
ステップ3:変換形式をMP3に設定
変換リストに楽曲を追加したら、画面左の「≪」アイコンをクリックしてリストを展開します。出力形式を「MP3」に設定します。ここで、曲のビットレートサンプルレートもニーズに合わせて選択できます。
ステップ4:Apple Musicの曲をMP3に変換
全ての設定が完成した後、「すべて変換」をクリックすれば、Apple Musicから保護されたM4AからMP3への変換が開始されます。変換が完了したら、「変換完了」タブから出力フォルダを開き、M4AからMP3形式に変換された楽曲ファイルを再生・確認できます。
このように、「MuConvert Apple Music変換」を使えば、わずか数ステップでApple MusicからDRMで保護されたM4P楽曲を高音質のままMP3に変換することができます。変換したMP3ファイルは、Appleデバイスの他に、Androidスマートフォン、ウォークマン、MP3プレーヤーなど様々な端末で再生可能です。興味がある方は、ぜひ無料版をダウンロードしてお試しください。
オンライン変換ツールでM4AファイルをMP3に変換する方法
インターネット上には、無料で利用できるオンライン変換ツールが豊富に存在しており、これらを活用することで、手軽にM4AファイルをMP3形式に変換することができます。
例として、オンライン変換サイト「Convertio」を使ってM4AファイルをMP3に変換する方法をご紹介します。なお、このツールはMP3からM4Aへの変換にも対応しています。
ステップ1:ブラウザでConvertioの公式サイトにアクセスします。
ステップ2:「ファイルを選ぶ」ボタンをクリックして、PCやスマートフォンから変換したいM4Aファイルを選択してアップロードします。
ステップ3:自動的に「M4A → MP3」と表示されますが、必要に応じて変換先を確認・変更できます。そして、「変換」ボタンをクリックしてM4AからMP3への変換を開始します。
ステップ4:変換が完了すると、ダウンロードリンクが表示されるので、「ダウンロード」ボタンをクリックしてMP3ファイルをダウンロード保存します。
オンラインの無料変換サイトを使ってM4AをMP3に変換しようとしても、音質が落ちたり、サイトが急に使えなくなったり…そんな経験はありませんか?
そんな不便を解決するなら、「MuConvert Apple Music変換」が最適!
🎵高音質のままM4AをMP3に変換!
🎵安定した動作で、ファイルサイズの制限なし!
🎵Apple Musicの曲もDRM解除して保存可能!
オンラインツールの不安定さに悩まされることなく、快適にM4AをMP3へ変換しよう!
M4AとMP3のどちらが良い?メリットとデメリットをご覧
これから、音声データを扱う際に最適なファイル形式を選ぶため、M4AとMP3それぞれのメリットや用途別の適性について詳しく解説していきます。
項目 | M4A | MP3 |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
M4A MP3についてよくある質問
M4AとMP3を再生するには?
M4AとMP3は同じ音声形式でも、再生できる機器や環境には違いが見られます。
M4Aファイルは、iPhoneやiPad、MacなどのApple製デバイスで標準的に再生可能であり、iTunesやApple Musicをはじめ、VLCメディアプレイヤーやWindows Media Player(対応拡張済み)などでも再生できます。AndroidスマートフォンやWindows PCでも、対応アプリを利用すれば問題なく再生でき、特別な操作なしで快適に楽しめます。
MP3ファイルは、スマートフォン、パソコン、カーステレオ、ポータブル音楽プレイヤーなど、ほぼすべてのデバイスで対応しており、標準の音楽再生アプリでそのまま再生できます。また、YouTubeやSNSなどのオンラインプラットフォームにも対応しており、互換性の高さと手軽さが抜群です。
M4Aファイルを再生できないのはなぜですか?
M4Aファイルを再生できない原因は、再生環境が対応していない形式である場合や、DRM保護が施されていて対応ソフトやデバイスでの再生が制限されている場合があるためです。
コード上の仕様により、プレーヤーはM4Aファイルが完全にダウンロードされるまで再生を開始できません。そのため、場合によってはM4Aファイルが正常に再生できないことがあります。もし、このメディアファイルをすぐに再生したい場合は、MP3形式に変換することでスムーズに再生可能になりますので、お試しください。
まとめ
ここまでで、M4AとMP3の違いについて説明してきました。結論として、音質を重視するならM4Aが適しており、一方で汎用性の高さではMP3に軍配が上がります。ただし、お使いの再生デバイスがどの形式に対応しているかは、事前に確認しておくことをおすすめします。
もし再生できない形式の音楽ファイルがある場合は、本記事でご紹介した「MuConvert Apple Music変換」の利用が便利です。M4PをはじめとするApple Musicの楽曲を、MP3やM4A形式に変換することで、より多くのデバイスで快適に再生できるようになります。興味のある方は、ぜひダウンロードして使ってみてください。