Spotify音楽を車で聴く方法
- 6月 29, 2022
- 鈴川 霧
Spotifyの曲は制限をかけていますので通常の音楽データのように簡単に再生できるものではありませんが、Spotifyの曲を車で再生するためには様々な対処法があります。ここではその操作手順をまとめて紹介しますので、その中から自分に相応しいタイプを選び、Spotifyの曲を車で楽しめましょう。
方法一、Spotify音楽をUSBケーブルにコピーし、車で再生する
Spotifyのコピー保護によって、Spotifyからダウンロードした曲は自由に転送することができません。でも、Spotify側の制限を解除すれば、Spotifyの曲をUSBケーブルに移してから、USBケーブルを車のカーナビに入れて再生できます。
Spotifyのコピーガードを解除したい場合には、強力な「MuConvert Spotify Music変換ソフト」をお勧めします。「MuConvert Spotify音楽変換」は高速でSpotifyの曲をMP3、M4A、WAVなどの音声形式に変換しながら、曲の制限を解除する機能を持ちます。このソフトを活用して、Spotifyの曲を車のカーナビに対応できる高音質のMP3音楽に変換してから、USBケーブルに入れて車で再生してはどうでしょうか。
ステップ1、「MuConvert Spotify音楽変換」を起動
インストール済みのソフトを起動すれば「Spotifyウェブプレーヤー」が表示されます。お使いのSpotifyアカウントでログインしてください。

ステップ2、Spotifyの曲を追加
その中から車で再生したい曲が含まれているプレイリストを開き、右下の「+」ボタンを押して曲をソフトに追加します。

ステップ3、変換したい曲を選ぶ
では、追加された曲の中から変換したい曲を選んでください。「すべてを選択」を押してリストの中の全ての曲を一括選択することもできます。

ステップ4、出力設定
Spotifyの曲を車のカーナビに対応する形式に変換するために、事前に出力形式を指定する必要があります。曲単位で別々に指定することができるし、「すべてのファイルを変換」で一括設定することも可能です。

車でのカーナビに対応する形式というとカーナビによって違いますが、カーナビに詳しくない場合にはとりあえず汎用性が高いMP3形式を選びましょう。
ヒント:ソフトの左下の「選択」で変換後の曲の保存先(出力フォルダ)も変更できます。

ステップ5、Spotifyの曲を変換
出力設定も完了したら「すべて変換」を押して曲の形式を変換しましょう。変換後の曲は制限が解除されて、USBケーブルに入れて車で聴ける形式になるはずです。

ステップ6、変換履歴を確認
「変換完了」では今までの変換履歴を見ながら、「出力ファイルを開く」を押して、変換後のSpotify音楽の音質をチェックしましょう。
最後に変換された曲をUSBケーブルに入れてから、USBケーブルを車のカーナビに接続すれば変換したSpotify音楽を楽しめることができます。

方法二、CD書き込みソフトを活用
Spotifyの曲をCDに書き込んでから車で再生するのも方法の一つです。でも、Spotify側の制限によってSpotifyの曲は直接CDに書き込むことができません。CDにSpotifyの音楽を書き込むためには事前に「MuConvert Spotify Music変換ソフト」でSpotifyの曲を形式変換しながら制限を解除してください。
CD書き込み操作手順:
制限が解除されたSpotify楽曲はWindowsの標準プレーヤー「Windows Media Player」のCD書き込み機能で簡単にCDに焼くことができます。もちろん、事前には書き込み用ディスク(CD)を挿入しておく必要があります。

ステップ1、「Windows Media Player」を実行し、CDに焼きたいSpotify音楽を右クリックして、「追加」>「書き込みリスト」で曲を書き込みリストに追加します。右側のリストでは確認できます。

ステップ2、右上の「書き込み」機能を選びます。「書き込みオプション」を押して、表示された項目から「オーディオCD」を選びます。

ステップ3、最後に「書き込みを開始」を押して変換されたSpotify楽曲をCDに焼きます。「書き込み中」が表示されるとしばらくお待ちください。
ステップ4、CD書き込みが終了した後、CDディスクを取り出してから再びパソコンに挿入して、書き込んだSpotify音楽は正常に再生できるかどうかチェックしてください。
より詳しい情報は、【Mac・Windows】Spotifyの音楽をCDに焼く3つの方法をご参考ください。
方法三、BluetoothでSpotify楽曲を車で聴く
カーナビの設定は種類によって違いますが、ここでは一般的な操作方法を説明します。
ステップ1、スマホのBluetoothをオンにして、カーナビのBluetooth設定をします。一般的には「Bluetooth設定」>「機器登録」を選びます。
ステップ2、カーナビ画面には機器名称やPINコード(認証コード)が表示されます。次にはスマホの画面でカーナビ画面と同じ機器名称が出るはずです。それをタップしてPINコードを入力し、スマホとカーナビをBluetoothで接続します。
ヒント:PINコードを入力する必要がなく、お互いに同じPINコードが表示されているか確認するだけで接続する場合も少なくありません。
ステップ3、これでスマホでSpotifyの音楽を再生すれば、車のカーナビで流れるようになります。最初から一度Bluetoothのペアリングを行うと、その後の接続は再び設定する必要がなくなります。
方法四、iPhoneのCarPlayでSpotify楽曲を車で再生する
iPhoneユーザーはCarPlayを活用すればSpotifyの音楽を車で再生できます。でも、車の車種・ステレオ・カーナビなどはiPhoneのCarPlayに対応する必要があります。
ヒント:USB ケーブルで CarPlay に対応する車種の場合には、USB ポートでiPhoneを車に接続する必要がありますが、一部の車はワイヤレスのCarPlayにも対応します。自分の車がワイヤレスのCarPlayに対応するかどうか分からない場合、車両の取扱説明書を参考にしてください。次はiPhoneの「設定」アプリ>「一般」>「CarPlay」>「利用可能な車」で車を選びます。
ステップ1、車のエンジンをかけ、Siriがオンになっていることを確認します。
ステップ2、USBケーブルでiPhoneを車に接続します。
ステップ3、CarPlay の設定をしておけば、運転中にiPhoneの「ミュージック 」アプリの曲が再生できるようになります。
ヒント:iPhone を CarPlay に接続すれば音楽再生やルート案内だけではなく電話をかけたりメッセージを送受信したり、Siriで音声コントロールしたりすることも可能です。運転中にiPhoneをスマートかつ安全に使いたい方には助かります。
ちなみに、Androidの場合にはAndroid Auto(自動車でAndroid端末の利用を最適化するためのGoogleの開発したアプリ)を使ってください。これで車のエンジンをかけてAndroidスマホを車と接続すればSpotifyの曲は自動的に再生します。
方法五、AUXケーブルでカーナビとスマホを接続
AUX ケーブルは、オーディオケーブルとも言われて、Androidスマホ・iPhone・音楽プレーヤーをカーナビなどの外部機器と接続するために使われます。スマホはAUXケーブルを通じてカーナビに接続して音楽を再生できます。
ヒント:AUXケーブル経由でスマホをカーオーディオに接続することが可能ですが、AUXケーブルがお使いのスマホにサポートしない場合にはケーブルを購入する必要があります。
ステップ1、AUXケーブルをスマホとカーナビに接続します。
ステップ2、カーナビの入力ソース(オーディオソース)を「AUX外部入力」に設定します。
ステップ3、接続が完了すると、スマホで曲を再生して車で音楽を楽しめてください。
まとめ
車で楽曲を楽しめる方法は多種多様ですが、Spotify側の制限によって、Spotifyの曲は通常の音楽ファイルと違いますので、どちらの方法を利用してSpotifyの楽曲を車で再生しようとしても、事前に「MuConvert Spotify Music変換ソフト」でSpotifyの制限を解除しておくことをお勧めします。